人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大須観音と菅公(菅原道真)との関係

大須観音と菅公(菅原道真)との関係_e0137244_1237214.jpg


前記事で個人的に興味深いコメが付いたので
調べてみました。

Canon EOS 5D
SIGMA 20/1.8 EX DG ASP RF
DPP RAW現像 モノクロ加工
ノーファインダー













当blogのタイトル 「東風(こち)吹かば」 にあるとおり

主は菅原道真公のファンであります^^*


なので、毎年梅の花が咲く頃に京都の北野天満宮へ行き
お参りしてきます。

大須観音と菅公(菅原道真)との関係_e0137244_12494663.jpg



大須観音との関係は、

母側の実家が大須観音の近くにあるため(現在は母の兄家族と祖母が在住)

生まれた頃から祖母に良く公園代わりに大須観音に連れて行ってもらってました。


大須観音と菅公(菅原道真)との関係_e0137244_12451522.jpg


私の1つ下の弟を産んですぐに母が病死してしまったため

母側の親戚とは疎遠になってしまったんですが

それでも大須は大好きだったので良く遊びに行きました。








ご縁があり、菅原道真公に興味が沸き
北野天満宮へ足を運ぶようになってから
大須にも 北野天満宮と同じ 梅の紋が付いてるのに気付きました。

てことは、大須観音も天神さん絡み???

大須観音と菅公(菅原道真)との関係_e0137244_1251815.jpg





調べてみると・・・ (以下wikiより抜粋)



大須観音(おおすかんのん)は、愛知県名古屋市中区大須にある真言宗智山派の別格本山。

本尊は聖観音。寺号は詳しくは「北野山真福寺宝生院(ほうしょういん)」と称し、
宗教法人としての公称は「宝生院」だが、一般には大須観音の名で知られる。

日本三大観音の1つとも言われる観音霊場である。

名古屋七福神の一である布袋像を安置する。

寺内に、『古事記』の最古写本をはじめとする貴重書を多数蔵する「真福寺文庫」がある。


【歴史】
元亨4年(1324年)に後醍醐天皇が大須郷(現岐阜県羽島市桑原町大須)に北野天満宮を創建。

元弘3年(1333年)に同社の別当寺として僧能信が創建した真福寺が当寺の始まりである。

その後、慶長17年(1612年)に徳川家康の命令で犬山城主の成瀬正茂によって現在地に移転、
明治25年の大須の大火と第二次世界大戦の空襲による2度の焼失を被り、
昭和45年(1970年)に再建し、現在に至る。

大須の地名はこの大須観音の門前町が発祥の地である。





・・・だそうです^^;(手抜きスミマセン)




ずっと気になりつつも調べてなかったので
今回のコメのおかげで勉強になりました♪(みなこthanks♪


7年前には名古屋博物館にまで行ったのに
なに勉強してきたんだろうねぇ~^^;;;
大須観音と菅公(菅原道真)との関係_e0137244_1332770.jpg


要、再勉強ですな!d(`・ω・´)☆キラーン

大須観音と菅公(菅原道真)との関係_e0137244_133161.jpg





東風吹かば   


    にほひをこせよ梅花


          主なしとて春を忘るな




                     菅原道真


上4枚
Canon EOS 5D
SIGMA 20/1.8 EX DG ASP RF
DPP RAW現像 モノクロ加工

下2枚
Canon EOS 20D
Tessar T* 45mmF2.8MMJ
DPP RAW現像

Commented by 岳の父ちゃん at 2009-12-08 15:10 x
こんにちわ!
なるほど!これはよく調べられましたね。(拍手!)
私も北野天満宮がルーツにあるとは思いもしませんでした。
確かに岐阜羽島にそのルーツがあることはなんとなく
知ってはいたのですが・・・。
母ちゃんの実家の近くにも天満宮がありますが、
私も調べてみたくなりました。
Commented by cochi-co at 2009-12-08 18:53
☻岳の父ちゃんさん☻
いや~^^*コピっただけですがね~~~(名古屋弁w)

上の説明文から「真福寺」をググって地図を見てみたら
木曽三川公園から川渡ったすぐのトコロにあるんですね!
今度行って、元祖「大須観音」を参拝しに行きたいです♪
Commented by ラム at 2009-12-09 19:52 x
流石!妥協を許さないこちこ先生♪
 
Commented by cochi-co at 2009-12-10 18:13
☻岳の父ちゃんさん☻
拍手ありがとうございます^^*
調べた甲斐がありました(笑)

歴史は管公の頃~平安時代は好きなので結構食いついちゃいます^^;
歴史の足跡を自分の足で辿って、それを写真に納めるのって楽しいですね。

天神さんは管公の好きだった梅の花と丑が置いてあるので
きっと母ちゃんさんのご実家近くの天神さんも牛さんが鎮座してるでしょうね。

ナデナデしてあげてください。
同じガラのネコ科の家族のために(笑)
Commented by cochi-co at 2009-12-10 18:15
☻ラム☻
写真を撮りながらの歴史探索、面白いよ~ヽ(*^∇^)ノ♪ホントに。
被写体の見方(アングルとか)も変わるわよ~(笑)
Commented by やづつみつお(八筒光男) at 2011-07-29 21:09 x
大須観音と天神信仰についてはまだ調べていたり住職に聞いたわけではありませんがそもそも天神(菅公」のご本地が「十一面観音」に由来するかも知れません、と申しますのも「天満大自在菩薩」の名の通り天神さまの霊験は多種多様さまざまですがそれは十一面観音にも同様のことが言えます、また聖観音もご霊験あらたかでこれも多種多様です、ご参考までに


観音と天神さまの関係は
Commented by cochi-co at 2011-07-30 15:41
【八筒光男さん】
コメントありがとうございます。
十一面観音とは初めて聞きましたが、興味深いですね。
時間を作って調べてみようかと思います。
ありがとうございました。
by cochi-co | 2009-12-08 13:13 | Comments(7)

超低速更新中。 過去記事へのコメント大歓迎♪  


by こちこ